【手帳初心者やリベンジ隊の皆様へ】手帳のゴチャゴチャ解消!「楽しく続ける」ためのシンプルな書き方のコツ

毎年手帳を選ぶのに迷いに迷う…。 

そんな時、何を基準に考えていますか?

手帳のデザイン? 大きさ? 中の罫線の色やデザイン?

今まで手帳を使い切った事がなかったり、結局ゴチャゴチャしてしまって見づらくなってしまったりで、なかなか手帳を活用するというところまでいかなかった方でも、スッキリと手帳を書くことができる様になるシンプルな書き方のコツをお教えしますね。

申し遅れました。毎年手帳を選ぶのに、何度も売り場に行ってはあれこれと中を見たり、散々迷いに迷った結果、結局同じシリーズを買っていたというおねこです。

手帳を毎年買うのだけど、活用するなんていうところまではいきつけず、予定が書き込めればいい程度で終わってしまっていました。

今考えると、なんてもったいないことをしていたんだろうと思います。

だから同じ様な悩みをもつ皆様には、遠回りせずに楽しい手帳ライフを送っていただきたい。そんな想いでこの記事を書かせていただいています。この記事があなたのお役に立てたら嬉しいです。

はじめに

さて、手帳を楽しく続けていくと叶う事が3つあります!

①モチベーションがアップする

②予定が整理されて1日の行動の優先順位が立てられるようになる

③簡潔に書くスキルが身に付く

手帳を書くということは、自分のことを紙の上に書き出すということ。自分のことを書き出してみると、そこから気づきがあったり新しいアイデアが生まれたりします。

それがもし、ゴチャゴチャと見づらい手帳だったらどうでしょう。

だんだん見ることもいやになり、ついには書き込むことさえしなくなるのではないでしょうか。

私も以前は何でもかんでも書き込んで、それも全て同じ色のペンで書き込んでいたので、どれが大事な情報なのか優先すべきはどれなのかが、わからなくなっていました。こうなると、大事な予定を忘れてしまったり、そもそもどこに書いたかさえわからなくなってしまったりとトラブルの元になってしまいます。結果として、手帳を書かなくなって単なるメモ帳になってしまっていました。

これでは本末転倒ですね。使いこなしたいと思って手帳を使っていたのですが、使いこなすということを完全に履き違えていました。

なんでも書き込めば良いというわけではありませんね。

そして、あまり意気込まずにシンプルに考えて手帳を使うことが大事かなと思います。

さらに、自分らしく使いやすい手帳であればいいですよね。そこにはワクワク感が大事になってきます!手帳を書くことを続けるにはこのワクワクが必要なんです。

書き方のポイントをおさえて自分好みに自由に書く事ができれば、シンプルかつ整理された手帳にすることができます。

手帳の書き方や使い方のコツを知れば、仕事や自分の生活が変わってきます。

楽しく過ごしている未来の自分を想像して、ワクワクした気持ちで手帳を活用しましょう!

コツ<その1> 手帳を使う目的を決めておく

手帳を使う目的は、大きく分けて2種類あります。

計画型

これは、未来の予定を計画して管理するための使い方です。

予定は、仕事の業務スケジュールばかりではなく、自分のやりたい事も見つけて書くことで、どんどんチャレンジしたい気持ちがわいてきます! 

ぜひ、やる事リストだけではなく、やりたい事リストも作ってみましょう。

「やりたい事リスト」を書いておいて少しずつでも達成することで、充実感が湧いてきます。

ですが、たくさん書きすぎないことも重要です。おすすめは、月単位もしくは週単位でやりたい事や、やる事を書き出しておくといいでしょう。

記録型

こちらは、過去を振り返るための使い方です。

後から振り返って充実感を得たり、自分のパターンを分析したり、反省したり、改善したりするのに役に立ちます。

一言、二言、三言程度の日記を書くことから始めるのもいいかもしれません。まずは簡単なことからはじめて、負担なく続ける事が大事です。

手帳を使う目的によって、手帳の大きさや書く時間、書き方などが変わってきます。

そして、手帳の本来の目的は手帳を埋めることではありません。

自分が手帳をなんのために使いたいのか目的を明確にすることで、よりシンプルに活用できる手帳になっていきます。

もちろん、計画型と記録型を合わせて使うこともできます。どんな使い方をするのか決めることで、自分にとって役立つ情報を厳選した手帳の書き方ができるようになり、見返すことがワクワクできる手帳になるでしょう。

コツ<その2> 書き方と活用のアイデア

手帳によくあるメインページは3種類あります。ここでは、それぞれについての活用法の例を挙げてみます。

マンスリータイプ

1ヶ月程度の比較的長いスパンの予定を俯瞰できるページになります。主にブロック形式のものが多いです。

計画型の手帳として使うなら、今後の予定を1ヶ月スパンで把握して俯瞰できる使い方がいいでしょう。ウィークリーと合わせて使う場合には、ここにはそれぞれの予定の時間は書き込まなくてもいいでしょう。

記録型として使うのなら、1日の枠が小さいので、それこそ一言日記として使うのもいいかと思います。趣味の日記でも健康の日記でもいいですし、その日の体調や食べたものなどを記録するのもいいでしょう。後から見返して自分にとって興味のあることや役立つ情報をシンプルに記入していきましょう。

何でも書こうと欲張らずに、目的に合わせて書くことを決めておくことがポイントです。

バーチカル(ウイークリー)タイプ

こちらは週単位のページで、縦軸に時間軸をとったタイプのものです。予定を立てる際に必要とする時間や振り返った際に費やした時間の長さが、一目見て直感的にわかるページになります。

計画型として使うなら、まさに予定の見える化が出来て時間を効率的に使うのに役立ちます。

記録型として使うなら、時間軸はもうこの際無視して、自由に日記として使ってみるのはどうでしょう。マンスリーよりも記入できるスペースは大きくなりますから、三言日記くらいは書けると思います。その日よかったことや、頑張ったことを箇条書きにすることもオススメです。健康に気を遣ったり勉強をがんばったりした自分をほめる言葉を書くことで、自信につながったりモチベーションが上がったりすることにもつながります。

ここも、欲張らずにシンプルに自分が書きたいことにフォーカスした内容を書く事がポイントです。

ホリゾンタルレフト(週間レフト)タイプ

こちらは、左側のページが水平方向に1週間分区切られていて、アイデア次第で自由に活用しやすいタイプになります。よくあるこのタイプの特徴は、右側のページが自由に使える事です。

計画型なら、左ページは自分が書く内容に合わせて縦に罫線を適時引くなどして工夫することができます。

記録型なら、左ページは二言三言日記にして、右ページは自由にメモとして使えるページにする。やはり、書く内容は欲張らず、シンプルな内容で書きましょう。

番外編 バレットジャーナル

バレットジャーナルは、白紙のノートに1から自分で日付を入れたり、線を引いたりして、書き込んでいくものです。ページを自分で作るので計画型と記録型の両方の役割をもたせることもできます。

主なコンテンツは

「インデックス」

「フューチャー(年間)ログ」

「マンスリー(月間)ログ」

「デイリー(一日)ログ」

の4つが基本と言われています。

書き方は、箇条書きでKeyと呼ばれる記号を使ってタスクの進捗がわかりやすい様に書きます。Keyは、基本のルールもありますが、自分でルールを設定することもできます。これによって、自分が何をやりたいのか、やらなければならないのかがはっきりし、行動が見えてきます。

既存の手帳がどうも自分には使いづらいと感じる方は、このバレットジャーナルに挑戦してみるのもいいと思います。自分のライフスタイルや好みに合わせて、完全オリジナルの手帳をつくる事ができます!

バレットジャーナルについては、また別の記事で詳しく書いていきますね。

参考までに、時間管理ならバーチカル手帳、自分らしさを追求するならバレットジャーナルとよく言われています。

全てに言える事ですが、ぎちぎちに予定を詰め込んでしまうと、思い通りに進まなかった場合に、計画したことが意味をなさなくなってしまいます。スケジュールの中には余裕(バッファ)を設けておくのも大切なポイントです。

そして、自分の使う目的に合った手帳を持つ事、最初から欲張らずにシンプルな内容で書く事も大事です。

コツ<その3>ズボラさんでもできる!楽しく続ける手帳デコのススメ

手帳を長続きさせるためには、書き方だけではなく、気持ちよく使い続けるための工夫も必要です。そうすることで、自分の手帳へのトキメキ度もアップします!このトキメキも、楽しく続けるための重要なポイントです。

ここでは、誰でも取り入れやすい基本的なものをご紹介しますね。

見やすさのために色分けをする

予定を種類ごとに色分けすると、手帳はグッと見やすくなります。しかし、欲張って5色、6色と多くしてしまうと、結局何の要素が何色だったかが分からなくなり、逆にゴチャゴチャしてくるということになってしまいます。ですので、おすすめは3色です。予定を大きく3つのくくりに分けて色分けします。例えば、仕事は黒、自分のための予定は青、人との予定は赤など、自分でルールを決めて書きましょう。筆記具はボールペンでもサインペンでも万年筆でも、自分の好きなもので良いですが、見やすい太さの文字が書けるものが良いですね。手帳は限られたスペースに文字を書くので、0.5〜0.3mmの太さがおすすめです。

簡単アレンジ&便利グッズを使う

お気に入りの色のマーカーや便利な付箋、シールやスタンプなどで、書くことを簡略化しちゃいましょう。気に入ったアイテムを使うことで、自分にとってキラッキラな心ときめく手帳に仕上がります。

例えば、仮の予定は付箋に書いて貼っておくとか、何度も同じ予定が繰り返しあるものは付箋に書いて使い回すとか。スタンプは自分なりに意味をもたせて紐付けすれば、簡単に記せますし見た目もシンプルにまとまります。

他にも、英略語で文字数を減らすこともアリです。例えば、打ち合わせは「MTG」、誰かと一緒には「w/~」、場所は「@」などで示します。

バーチカルタイプを使う際には、同じ内容の部分の時間軸を両矢印や蛍光マーカーで結べば、予定がとても見やすくなります。半透明な付箋も、マーカーと同じ様に活用できます。文字を書いて貼ったり、文字の上に貼ったりと活用の幅があります。

手帳用のシールも販売されています。スタンプと同様に、予定と紐づけておいてぺたぺた貼るのもいいでしょう。

こういった工夫を取り入れることで、ぱっと見てシンプルでわかりやすいページが出来上がります。

実用性とデザイン性を兼ね備えた、自分だけのオリジナル手帳です。

自分なりのシンプルなルールをもうけて、心がときめくアイテムを活用して世界に一つだけの自分の手帳を作りましょう!

ちなみに私は筆記具にこだわっています。

お気に入りは、プレピーという気軽に使える万年筆です。プラチナ万年筆から販売されていて、ボディもインクも様々な色があります。ペン先の太さは2種類あって、0.5m mと0.3mmという手帳に書くにはうってつけの太さです。低価格ながら、カートリッジインクをつけたまま1年経っても乾かないキャップが採用されていたりと、なかなかの優れものです!

数百円で購入できるので初心者にもおすすめの万年筆です。書き味は、とてもお値段からは考えられないくらい書きやすいです!販売しているお店が限られていますので、気になった方はググってみて下さいね。

まとめ

手帳は単なる予定を書くだけのツールではなく、自分に合った使い方をすることでライフ&ワークバランスを調整することもできるアイテムです。また、日々の記録としての役割をもたせることもできる、生活に欠かせないアイテムでもあります。

手帳初心者の方や手帳リベンジ隊の方は、まず手帳を書く時間を予め決めておくのがよいでしょう。これは、手帳を長続きさせるはじめの一歩です。

そして、書けば書くほど手帳に愛着が湧いてきます。

大事なことは、あまり最初から意気込まず、無理をせず、楽しく続けられる範囲で自分流で書くことです。3日坊主になっても大丈夫。気にせず再スタートして書き続けることです。

そして、続けられている自分を褒めてあげましょう。これがすごく大事です!

いかがでしたでしょうか。

ここまで読んでみて、自分もこれなら手帳をシンプルに楽しく書き続けられそう!とワクワクしていただけたなら嬉しいです。

読み返した時、笑顔満載のあなたになれる手帳が書けることを願っています。